翻訳と辞書
Words near each other
・ 岸田俊子
・ 岸田健作
・ 岸田劉生
・ 岸田勇気
・ 岸田吟香
・ 岸田和人
・ 岸田和美
・ 岸田国士
・ 岸田国士戯曲賞
・ 岸田國士
岸田國士戯曲賞
・ 岸田奈緒美
・ 岸田孝一
・ 岸田家
・ 岸田将幸
・ 岸田尚
・ 岸田幸雄
・ 岸田彩加
・ 岸田忠氏
・ 岸田恵美里


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岸田國士戯曲賞 : ウィキペディア日本語版
岸田國士戯曲賞[きしだくにおぎきょくしょう]
岸田國士戯曲賞(きしだくにおぎきょくしょう)とは、劇作家岸田國士の業績を顕彰するとともに、若手劇作家の育成を目的に白水社が主催する戯曲賞。新人劇作家の登竜門とされ、「演劇界の芥川賞」という異名を持つが、ベテラン作家の受賞も多い。
1955年に新劇戯曲賞として創設され、1961年新潮社岸田演劇賞を吸収合併して「新劇」岸田戯曲賞となった。その後、1979年に岸田國士戯曲賞と改称され現在に至っている。受賞者には正賞として記念時計、副賞として賞金が贈られる。
最年少受賞記録は、24歳の柳美里(第37回)。
== 受賞作品一覧 ==

=== 第1回から第10回 ===

*第1回(1955年) - 該当作なし
 *佳作 - 矢代静一 『壁画』
*第2回(1956年) - 大橋喜一 『楠三吉の青春』、小幡欣治 『畸形児』
*第3回(1957年) - 該当作なし
 *佳作 - 生活を記録する会・劇団三期会 『明日を紡ぐ娘たち』
*第4回(1958年) - 堀田清美 『島』
*第5回(1959年) - 該当作なし
 *佳作 - 福田善之『長い墓標の列』、原源一『漁港』、広田雅之『友情舞踏会』
*第6回(1960年) - 小林勝 『檻』、早坂久子 『相聞』
*第7回(1961年) - 該当作なし
*第8回(1962年) - 宮本研 『日本人民共和国』、『メカニズム作戦』、八木柊一郎 『波止場乞食と六人の息子たち』、『コンベヤーは止まらない』
*第9回(1963年) - 山崎正和世阿彌
*第10回(1964年) - 人見嘉久彦 『友絵の鼓』、菅龍一 『女の勤行』
 *辞退 - 福田善之 『袴垂れはどこだ』

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岸田國士戯曲賞」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.