|
島根県立松江農林高等学校(しまねけんりつ まつえのうりんこうとうがっこう, Shimane Prefectural Matsue Agricultural and Forestry High School)は、島根県松江市にある県立の高等学校。略称「松農」(まつのう)。 ==概要== ;歴史 :1900年(明治33年)に開校した「島根県農林学校」を前身とする。1948年(昭和23年)の学制改革の際に新制高等学校「島根県立松江農林高等学校」(初代)となった。1951年(昭和26年)に島根県立島根農科大学の附属高等学校となった後、1968年(昭和43年)に現校名の「島根県立松江農林高等学校」(2代目)となった。長年農業に関する学科を設置していたが、1997年(平成9年)の学科改編により総合学科を新設し、農業に関する生物生産科・環境土木科と合わせ3学科体制となった。2010年(平成22年)に創立110周年を迎えた。 ;設置課程・学科 :全日制課程 3学科 : *生物生産科 : *環境土木科 : *総合学科 : * 食品科学系列 : * 福祉サービス系列 : * 地域クリエイト系列 ;校訓 :質実・剛健、自主・創造、奉仕・協同 ;校章 : ;校歌 :作詞は能美甲子郎、作曲は田部肇による。歌詞は2番まであり、2番に校名の「松江農高」が登場する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「島根県立松江農林高等学校」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|