翻訳と辞書
Words near each other
・ 島泰三
・ 島津
・ 島津の退き口
・ 島津ゆうこ
・ 島津ゆう子
・ 島津ゆたか
・ 島津アリーナ
・ 島津アリーナ京都
・ 島津テル子
・ 島津一也
島津一族
・ 島津一郎
・ 島津三条工場事件
・ 島津久世
・ 島津久保
・ 島津久信
・ 島津久倫
・ 島津久元
・ 島津久光
・ 島津久典


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

島津一族 : ウィキペディア日本語版
島津氏[しまづし]

島津氏(しまづし)は、日本氏族鎌倉時代から江戸時代まで続いた、薩摩を根拠地とする大名家のほかに、多数の分家がある。通字に「」「」(初名も含めると基本的な通字は全時代を通じて「忠」の字が多く、江戸時代初期までは執権や将軍の偏諱を受けた場合に『「偏諱」+「久」』が多い。明治以降現在は嫡男に「忠」、次男に「久」〔『名家・名門の秘密』講談社〈セオリーMOOK〉24頁〕)を用いる。また、公式文章の面では「嶋津氏」の表記を用いられてきた。本項は主に、薩摩の島津氏を主軸とした記述である。その他の島津氏についてはそれぞれ越前島津氏信濃島津氏若狭島津氏江州島津氏などの項目または島津氏族の段を参照の事。

== 概要 ==
初代島津忠久薩摩国大隅国日向国の3国(初期には越前国守護にも任じられた)の守護職に任じられて以降、南九州の雄族として守護から守護大名、さらには戦国大名へと発展を遂げ、その全盛期には九州のほぼ全土を制圧するに至った。また江戸時代には外様大名薩摩藩主として存続し、幕末期には雄藩の一つとなって、明治維新の原動力となった。尚武の家風として知られ、歴代当主に有能な人物が多かったことから、俗に「島津に暗君なし」と称えられる。これにより鎌倉以来明治に至るまでその社稷を守り通すことに成功した。また、越前、信濃駿河若狭近江に支流としての島津氏が派生し、それぞれ越前島津氏信濃島津氏河州島津氏若狭島津氏江州島津氏と呼ばれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「島津氏」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.