翻訳と辞書
Words near each other
・ 島津久宝 (豊州家)
・ 島津久寛 (都城島津氏)
・ 島津久寧
・ 島津久寶
・ 島津久寿
・ 島津久峰
・ 島津久徳
・ 島津久徳 (加治木家)
・ 島津久徴
・ 島津久房
島津久敬
・ 島津久方
・ 島津久明
・ 島津久本
・ 島津久林
・ 島津久柄
・ 島津久武
・ 島津久武 (壱岐)
・ 島津久武 (旗本)
・ 島津久永


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

島津久敬 : ウィキペディア日本語版
島津久敬[しまづ ひさたか]
島津 久敬(しまづ ひさたか、文政12年(1829年) - 慶応4年4月27日1868年5月19日)?)は、薩摩藩士。和泉島津家第10代当主島津忠剛の次男。母は島津久丙の娘お幸。幼名・巌熊。通称・又七郎、造酒、主殿。
天保11年(1840年)元服。嘉永6年(1853年)永吉島津家の島津久陽の養子に入っている。永吉家は薩摩藩祖にあたる島津義久の弟である島津家久を祖とする。また久陽の妻は祖父(ただし父忠剛の養父である)島津忠喬の妹で、義大叔父にあたる。家督は継がず、藩家老島津登から養嗣子久籌を迎えている。
永吉島津家の系図には「慶応4年没、廃嫡。実は永吉で余生を送る」〔『島津斉彬言行録』(岩波文庫所収)に「久敬、初め造酒又七郎、実は今和泉郷の領主島津忠剛二男なり、この者倫理を乱りたる罪により退隠命ぜられ、而して末家島津権五郎久籌に相続命ぜられたり」とある。〕とあるが、安政2年にすでに久籌の家督が承認されているため、本当に慶応4年に没したとも。
==補注==




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「島津久敬」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.