翻訳と辞書 |
島津久豪[しまづ ひさたけ]
島津 久豪(しまづ ひさたけ)は、薩摩藩(鹿児島藩)家臣、知覧島津家第17代当主。 == 生涯 == 貞享元年(1684年)、島津久逵の次男として生まれる。兄久基が早世したため、嫡男となる。元禄3年(1690年)、藩主島津綱貴の久逵邸御成の際に、綱貴の加冠で元服した。 宝永2年(1705年)、藩主島津吉貴の帰国許可の謝使として江戸城に登城し、将軍徳川綱吉に拝謁する。宝永5年(1708年)、大目付となり職田500石を賜る。正徳元年(1711年)、藩主吉貴より、父久逵の功績を賞されて島津氏を代々名乗ることを許される。享保3年(1718年)、父の隠居により家督相続、国老となり1300石の職田を賜る。高岡地頭職となる。 享保17年(1732年)、藩主継豊の三男久峰を養子とする。延享2年(1745年)10月6日没、享年62。家督は養子の久峰が相続した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「島津久豪」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|