翻訳と辞書 |
島原鉄道線[しまばらてつどうせん]
島原鉄道線(しまばらてつどうせん)は、長崎県諫早市の諫早駅から同県島原市の島原外港駅までを結ぶ島原鉄道の鉄道路線である。 == 概要 == 島原半島の北岸から東岸を走る鉄道路線。非電化ローカル線であるが、諫早口では近郊輸送の役割も担っている。かつては博多駅までの国鉄線直通優等列車も運行していたが廃止され、島原半島と福岡を結ぶ当路線の連絡機能は失われた。 以前は島原外港駅からさらに南島原市の加津佐駅までを結んでいたが、同区間は2008年(平成20年)4月1日に廃止された(歴史にて詳述)。部分廃止以前は諫早 - 南島原間を北目線(きためせん)、南島原 - 加津佐間は南目線(みなんめせん)〔『鉄道ジャーナル』2013年4月号、P95〕と呼ばれていた。南目線は南島原 - 島原外港間一区間が存続している。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「島原鉄道線」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Shimabara Railway Line 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|