翻訳と辞書 |
崎元仁[さきもと ひとし]
崎元 仁(さきもと ひとし、1969年2月26日 - )は、東京都出身の作曲家、サウンドクリエイター。音楽製作全般を主業務とする有限会社ベイシスケイプ代表取締役社長。代表作に、『伝説のオウガバトル』、『ファイナルファンタジーXII』、『戦場のヴァルキュリア』他、多数。 == 来歴 == 作曲家としてのデビュー作品は、学生時代に有志で製作し即売会等で販売された『REVOLTER』(1988年、NEC PC-8801MkIISRシリーズ用)。また、そのBGMのみを収録したミュージックテープ『MUSIC FROM REVOLTER』も併せて販売された。『REVOLTER』の曲が当時岩田匡治がアルバイトとして在籍していた職場の社長に気に入られてファミコン版『大戦略』に使用されたというエピソードもある。『REVOLTER』に関わった事をきっかけにフリーのゲーム作曲家としての活動を本格化させ、主にパソコンゲームを中心とした活動を展開した。この時期にテルプシコラと名付けられた音源ドライバを開発している。 1990年代に入ってからはメガドライブやスーパーファミコン等のコンシューマ機を主軸とし、ゲーム音楽作曲家として様々な業務に携わった。1990年代後半に『オウガ』開発チームの主力がスクウェアに移籍した関係で、スクウェアの『ファイナルファンタジータクティクス』等に関わった後、スクウェアの子会社であるスクウェアサウンズに入社し、会社員として同社の『ベイグラントストーリー』の作曲を全編担当した。 その後は、再びフリーとしての作曲活動を展開し、2002年10月4日には並木学、岩田匡治とともに有限会社ベイシスケイプを設立、同日同社の代表取締役社長に就任。 元水泳部〔本人の発言 〕・吹奏楽部で、吹奏楽部ではパーカッションを担当。趣味は乗馬。YMOのファンであり、ペンネームとして「YmoH.S」(いもえす)を名乗っていた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「崎元仁」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|