翻訳と辞書
Words near each other
・ 嵐山捨吉
・ 嵐山支線
・ 嵐山本線
・ 嵐山次郎
・ 嵐山温泉
・ 嵐山町
・ 嵐山線
・ 嵐山花灯路
・ 嵐山花見台工業団地
・ 嵐山郵便局
嵐山陶芸の里
・ 嵐山駅
・ 嵐山駅 (京福電気鉄道)
・ 嵐山駅 (阪急)
・ 嵐山高雄パークウェイ
・ 嵐巌笑
・ 嵐市太郎
・ 嵐広也
・ 嵐徳三郎
・ 嵐徳三郎 (6代目)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

嵐山陶芸の里 : ウィキペディア日本語版
北の嵐山[きたのあらしやま]
北の嵐山(きたのあらしやま)(工芸・庭園・茶房〜四季折々の里物語)は、北海道旭川市旭岡(あさひがおか)一帯の愛称名。旭川市内を一望できる嵐山(本名は弓なり山)の麓にあることからその愛称がついていた。明治時代の開拓当時に行われた煉瓦づくりに起源があるとされている。
陶器は雪や氷などをイメージした北国らしい作風に大きな特徴がある。陶器だけではなく、木製品・染色工房・ガラス工房・ギャラリーや喫茶店などが点在していて、一帯はお洒落で落ち着いた雰囲気が漂っている。
住宅地は木が多く、軽井沢町の別荘地や湯布院のような佇まいである。
2010年平成22年)8月4日に嵐山陶芸の里から改称した。
== 工房・ギャラリー・喫茶店 ==

*大雪窯
*渓雪窯
*ゆかり陶房
*千尋窯
*淳工房 (ガラス)
*染あとりえ草創
*クラフト ブラウンボックス
*ゴローソ (イタリア料理)
*遠州流茶道 成名庵
*いってつ庵 (ラーメン)
*CAFE TO'TTO
下記は冬期休業
*北の嵐山 梅鳳堂 
*カモミール(喫茶)
*オ ランジェリー (喫茶)
*フランボワーズ(アンティーク)
*ポッタ (陶芸)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北の嵐山」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.