翻訳と辞書
Words near each other
・ 川勝隆之
・ 川勝隆安
・ 川勝隆尚
・ 川勝隆忠
・ 川勝隆恭
・ 川勝隆成
・ 川勝隆房
・ 川勝隆明
・ 川勝隆重
・ 川勝隆雄
川勝雲堂
・ 川勢駅
・ 川勾神社
・ 川勾邦明
・ 川匂神社
・ 川北
・ 川北 (札幌市)
・ 川北りょうじ
・ 川北一朗
・ 川北中学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

川勝雲堂 : ウィキペディア日本語版
川勝雲堂[かわかつ うんどう]

川勝 雲堂(かわかつ うんどう、寛文元年(1661年) - 享保15年5月7日1730年6月21日))は、江戸時代前期 - 中期の俳諧師
== 来歴・人物 ==
寛文元年(1661年)、京都に生まれた。俳号の「雲堂」は、禅寺雲水たちが学ぶ僧堂の別称に由来している。「吹松庵」、「甘舎」とも号した。江戸時代の冠句俳句から派生した短文詩で、5文字の題目と12文字の対句の掛け合いで表現されるもの。〕の唱道者である堀内雲鼓貞門派俳諧師(1728年没)。京都の上徳寺に「日のめぐみ うれしからずや 夏木立」(雲鼓作)の句碑がある。〕に師事した。雲堂自身も冠句を得意とし、主に元禄時代(1688年 - 1704年)に活躍した。京都俳壇の雑俳点者として知られ、『削かけ』、『花の兄』等を編集・執筆している。享保15年(1730年)5月7日、70歳で没した。
ちなみに、元禄時代に「冠句」は隆盛を極めたが、雲鼓の没後しばらく衰微していた。しかし、太田久佐太郎の努力によって、昭和初期に再興なって今日に至っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「川勝雲堂」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.