|
川又 千秋(かわまた ちあき、1948年12月4日 - )は、日本の小説家、SF作家、評論家。 == 経歴・人物 == 北海道小樽市出身。慶應義塾大学文学部卒業。大学時代より、伝説的なSFファンの集まり「一の日会」に参加。 博報堂に入社しコピーライターとなる。1971年、評論「バラードはどこへ行くか?」(『NW-SF』)で評論家デビュー。1972年「舌」(『NW-SF』誌)で作家デビュー。また、同年、評論「明日はどっちだ!」を『SFマガジン』に発表。1973年から1975年にかけて『SFマガジン』に長編評論『夢の言葉・言葉の夢』を連載する。 1980年より専業作家となる。 当初、ニュー・ウェーブの影響のもとにSFの評論および創作活動をおこなっていたが、その後、架空戦記分野の作品を中心として活動するようになる。 淑徳大学公開講座講師。また、1991年に池袋コミュニティ・カレッジ内で「空想小説ワークショップ」を開講。1992年から森下一仁に講師を譲ったが、2001年から再び川又が講師を担当している。 2012年には代表作『幻詩狩り』がアメリカで''Death Sentences''と題して、英訳出版された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「川又千秋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|