|
川口市立医療センター(かわぐちしりついりょうセンター、英称:Kawaguchi Municipal Medical Center)は、埼玉県川口市にある市立の病院。また、埼玉県災害拠点病院(基幹災害医療センター)に指定されている。 == 沿革 == *1947年2月11日 - 国民健康保険直営病院開設 *1951年4月1日 - 国保組合を解散して川口市が継承し川口市民病院となる *1957年4月1日 - 川口市民病院付属准看護学院設置 *1969年4月1日 - 付属高等看護学院2年課程(夜間3年)設置 *1976年4月1日 - 付属高等看護学院(1部)3年課程〔全日制〕設置、川口市川口6-5-14に移転 *1987年4月1日 - 付属安行診療所開設 *1990年4月1日 - 付属神根分院開設(200床) *1994年4月1日 - 付属看護学院は、川口市立看護学校と組織替え、分離 *1994年4月25日 - 付属本町診療所開設 *1994年5月1日 - 川口駅を最寄り駅とする中央地区の本町から現在の場所に移転し、川口市民病院から川口市立医療センターに名称変更 *2006年7月10日 - 埼玉DMAT指定病院の指定を受ける。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「川口市立医療センター」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|