|
川合 直次(かわい なおじ、1874年(明治7年)2月21日〔故川合直次位記追賜の件 〕 - 1938年(昭和13年)8月4日〔『官報』第3481号、昭和13年8月10日〕)は、衆議院議員(立憲国民党→立憲同志会→立憲民政党)、新潟県高田市長。 == 経歴 == 新潟県頸城郡直江津町出身。1899年(明治32年)、中頸城郡会議員に選ばれ、1903年(明治36年)には新潟県会議員に選ばれた。 1912年(明治45年)、第11回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。第12回衆議院議員総選挙でも再選された。 1924年(大正13年)、高田市長に選出され、1936年(昭和11年)に辞職するまで3期務めた。在職中は上下水道の整備に尽力した〔。 市長退任後、第19回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。第20回衆議院議員総選挙でも再選を果たした。 その他、直江津商業銀行専務取締役、直江津米穀取引所専務理事などを務めた〔『衆議院議員略歴』〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「川合直次」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|