翻訳と辞書 |
川崎住宅[かわさきじゅうたく] 川崎住宅株式会社は、戦中期の川崎市で住宅建設及び不動産金融を展開した住宅供給機関である。川崎市と市内企業が協同で設立し、株主となる大企業が集積する工業地域において、住宅営団以外にも公私協同の株式会社による住宅供給が成り立つことを実証した。 == 沿革 == 住宅会社の雛形は、1921年4月に内務省が準備した住宅会社法案要綱である。1930年代に入り満州国で国策住宅会社の設立が試みられ、1938年3月には満洲全土を営業範囲とする満洲房産株式会社に改組した。この間、戦中期における新経営形態として、東京市政調査会の公益企業法案が提案され、企業営団と公私協同株式会社の2つ方式が示された。川崎住宅株式会社は、公益企業法が提案した新経営形態である公私協同株式会社の実現事例である〔平山剛「戦時期川崎住宅株式会社の住宅供給」『首都大学東京大学院社会化学研究科 Research Paper Series』第78号(2010年12月) 〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「川崎住宅」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|