翻訳と辞書
Words near each other
・ 川末
・ 川本えこ
・ 川本まゆ
・ 川本ゆかり
・ 川本アレクサンダー
・ 川本アレックス
・ 川本ポンプ
・ 川本一市
・ 川本三郎
・ 川本中学校
川本信彦
・ 川本信正
・ 川本克彦
・ 川本八郎
・ 川本勇
・ 川本勝
・ 川本北線
・ 川本和久
・ 川本和代
・ 川本和宏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

川本信彦 : ウィキペディア日本語版
川本信彦[かわもと のぶひこ]
川本 信彦(かわもと のぶひこ、1936年3月3日 - )は、本田技研工業(ホンダ)の第4代社長。東京都出身。東北大学大学院精密工学科卒業。
==来歴==
1963年に大学を卒業し本田技研工業に入社。入社理由は軽飛行機技術者応募広告を見て応募した。入社当初は後にホンダの3代目社長となる久米是志の助手として、ホンダ初の四輪市販車「型式:AS280(後の商品名;S500)」「型式:AK250(後の商品名;T360)」のエンジン開発に携わる。
1964年には当時のF2用1,000ccエンジンを久米と共に開発、翌1965年からヨーロッパF2に参戦するブラバムチームに供給を開始。1966年には久米・川本の手がけたF2エンジンを搭載したブラバムチームの車がF2で開幕11連勝を飾る。この頃F2エンジン開発の傍ら、入交昭一郎らと共に生沢徹が運転するS600のチューンアップを手がけたりもしている。
1967年にはホンダF1のエンジン責任者に就任、水冷3,000ccエンジンの設計を任されるが、この頃本田宗一郎空冷エンジンによるF1参戦計画(詳しくはホンダ・RA302を参照)を提唱したため、水冷エンジンの開発が後回しにされるなどの不運が重なりレースの成績は芳しくなかった。
1968年一杯で第1期F1参戦を終了すると、市販車の設計部門に移動しホンダ・1300ライフ(初代)などのエンジン設計を担当する。しかし、レース車両を手がけたいという思いは強く、1972年1970年との説もある)の年末にはコスワースへの転職を画策しロンドンに渡り、帰国後すぐにホンダに辞表を提出した。その後2ヶ月ほど出社しなかったものの(その間自宅でレース用エンジンの設計図を描いていた)、最終的に久米是志に慰留される形でコスワースへの転職を断念した。その後1973年にはホンダに在籍しながら本田博俊らと共に株式会社無限(現・株式会社M-TEC)を創立、同年にはFJ1300向けのエンジンを開発して無限から供給を開始する。ちなみにこの時メカニックとして無限に派遣されたのが市田勝己(現・株式会社ケーヒン専務)である。1976年には本田技術研究所の取締役になる。
1978年には四輪レースへの本格復帰を狙ってF2用の2,000ccエンジンの開発を開始し、1980年シーズンの半ばからヨーロッパF2選手権へ供給。翌1981年にはジェフ・リースラルト・ホンダに乗りシリーズチャンピオンを獲得する。同年5月には本田技術研究所の副社長に昇格。続いて1983年にはF1用の1,500ccターボエンジンを開発してスピリットへ供給(1983年シーズンのみ)、第2期F1参戦をスタートさせる。同年の最終戦からはウィリアムズにもエンジン供給を開始。一方で1983年にはホンダ本社の常務に就任したことから、1984年の夏にはF1エンジンの責任者を桜井淑敏に交代する。
1986年には本田技術研究所の社長に就任、名実ともにホンダの製品開発の総責任者となる。1989年にはホンダ本社の専務に昇格。翌1990年にはホンダの第4代社長に就任し、NSXを発売させている。1992年7月、「初期の目標を達成した」との理由で、1992年限りでの第2期F1活動からの撤退を表明。第2期F1活動からの撤退は1990年末の段階で決定し、マクラーレンチーム側へ告知されていたが、ホンダ社内では参戦継続を訴える社員も多かった。その後、1998年3月に2000年からの第3期F1参戦を発表。エンジンだけでなくシャシーも含めた『オールホンダ』によるF1参戦の意思を表明し、同年社長を退任、取締役相談役に退いた。しかし、翌1999年には後任の吉野浩行が、諸事情によりこの方針を撤回、B・A・Rへのエンジン供給の形でF1に復帰する方針へ転換した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「川本信彦」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.