|
川路高子(かわじ たかこ、文化元年(1804年) - 明治17年(1884年)10月12日)は江戸幕府外国奉行川路聖謨の継室。諸大名屋敷に宮仕した後、天保9年(1838年)勘定吟味役川路聖謨に嫁ぎ、奈良、大坂へ赴任、戊辰戦争中聖謨に自決されつつ下総国平沢村へ疎開し、江戸へ帰り没した。 == 生涯 == === 宮仕 === 文化元年(1804年)、江戸幕府大工頭大越孫兵衛喬久の次女として生まれた。15歳で紀伊徳川家屋敷に奉公し、徳川治紀娘で鳥取藩池田治道正室丞姫に8年間仕え、姫の死去により退職した。 天保4年(1833年)徳川家斉二十五女末姫が広島藩主浅野斉粛に嫁いだ際、再び出仕した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「川路高子」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|