翻訳と辞書
Words near each other
・ 工場鑑賞
・ 工場長
・ 工場騒音
・ 工士
・ 工大
・ 工夫
・ 工夫紅茶
・ 工夫茶
・ 工学
・ 工学の一覧
工学の分野一覧
・ 工学マネジメント研究科
・ 工学・マネジメント研究科
・ 工学修士
・ 工学博士
・ 工学士
・ 工学寮
・ 工学書協会
・ 工学気圧
・ 工学研究科


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

工学の分野一覧 : ウィキペディア日本語版
工学[こうがく]
工学(こうがく、engineering)とは、
* エネルギー自然の利用を通じて便宜を得る技術一般〔平凡社『世界大百科事典』1988年版【工学】〕。
* 数学自然科学を基礎とし、ときには人文科学社会科学知見を用いて、公共の安全健康福祉のために有用な事物や快適な環境を構築することを目的とする学問〔。


工学が対象とする領域は広く、様々な分野に細分化されている。
== 概要 ==

日本の国立8大学の工学部を中心とした「工学における教育プログラムに関する検討委員会」の文書(1998年)では、次のように定義されている。
工学は大半の分野で、理学の分野である数学物理学化学等々を基礎としているが、工学と理学の相違点は、ある現象を目の前にしたとき、理学は「自然界(の現象)は(現状)どうなっているのか」や「なぜそのようになるのか」という、既に存在している状態の理解を追求するのに対して、工学は「どうしたら、(望ましくて)未だ存在しない状態やモノを実現できるか」を追及する点である〔Fung らの ''Foundations of Solid Mechanics'' の改訂版(古典的な工学教科書)に沿った解説。詳細は他の学問分野との関係#科学にて説明。〕。或いは「どうしたら目指す成果に結び付けられるか」という、人間社会で利用されること、という合目的性を追求する点である、とも言える。
したがって工学では安全性経済性運用保守性といった、実用上の観点の価値判断が重要である。使用できる時間人員予算等といった資源の制約の中、工学的目的を達成するための技術的な検討とその評価を工学的妥当性と言い、工学的な性質の分析には、環境適合性使いやすさ、整備のしやすさ (Maintainability)、生涯費用(ライフサイクルコスト)など、(質量、速度などのある意味、即物的で一意的に測定できる性質とは違った、人間がある配慮のもとに構成した) <<評価方法>> が必要なものが多い。そうした評価方法の開発も工学の重要な分野とされる。
また公共の福祉に対する配慮も必要であり、工学各分野の学会(電気学会土木学会など)では倫理的な内容を盛り込んだ信条規定(Creed)が定められている。
工学には、他の学問の成果を社会還元するための技術開発という面もあるが、近年はそれに加えて、その技術の適用にあたっての長所短所調査アセスメント)、調査結果とともに調査過程の資料を公表説明すること(アカウンタビリティ)が求められるようになってきている。
現代の我々が用いている意味での "engineering" という用法・概念は18世紀になって生まれたものであるが、その概念に合致するような営みは、実際には古代から行われていたとも考えられている。(→#歴史
工学を実践する者を「エンジニア engineer」あるいは「技術者」と呼ぶ。日本では技術者の公式な資格の一つに技術士がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「工学」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Engineering 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.