翻訳と辞書
Words near each other
・ 工藤哲生 (小惑星)
・ 工藤啓子
・ 工藤喜作
・ 工藤嘉名子
・ 工藤堅大良
・ 工藤堅太良
・ 工藤堅太郎
・ 工藤堅太郎 (俳優)
・ 工藤堅太郎 (政治家)
・ 工藤壮人
工藤夕貴
・ 工藤太郎
・ 工藤奈穂
・ 工藤好美
・ 工藤孝一
・ 工藤安世
・ 工藤家次
・ 工藤寿樹
・ 工藤崇
・ 工藤嶺


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

工藤夕貴 : ウィキペディア日本語版
工藤夕貴[くどう ゆうき]

工藤 夕貴(くどう ゆうき、1971年1月17日 - )は、日本歌手女優。所属事務所ヒラタオフィス。元俳優の工藤正貴は実弟。
==来歴・人物==
歌手の井沢八郎の長女として八王子市に生まれる。堀越高等学校卒業。1983年渋谷スカウトされて、芸能界デビュー。TBSザ・ヒットステージ』で小堺一機相手にアイドルをメッタ斬りする毒舌中学生で話題になり、その後ハウス食品の、チキンラーメンタイプの袋麺「303」(さんじさんぷん〈3時3分〉、サンマルサンとも)のコマーシャルで「お湯をかける少女」として人気者となる。日立製作所MSXパソコン、「MB-H1」の雑誌広告にも出演した。
デビュー後の数年間、井沢の娘であることを公表せずに芸能活動をしていた。夕貴によると「名が知られている父の娘として活動すると、『親の七光り』のように見られるかもしれない。自分の力で仕事をしていく為に、敢えて公表していなかった」と語る〔[TV人間発見]女優・工藤夕貴 マイペースでいろんな顔 読売新聞 1992年3月27日東京夕刊13ページ〕。
1984年石井聰亙監督の『逆噴射家族』に出演し、女子プロレスラーとアイドル歌手を目指すミーハー娘を演じた〔。また、この映画の挿入歌「野生時代」で歌手デビューも果たす。同期歌手には斉藤由貴中山美穂本田美奈子.南野陽子井森美幸浅香唯などがいた。また同じ頃、文化放送『ハッとミラクルアイドルナイター』で中学生パーソナリティとしてラジオデビュー。メインパーソナリティ扇一平アナウンサーとの絶妙の掛け合いが大きな話題を呼んだ。1985年には、第1回東京国際映画祭のヤングシネマ部門で大賞を受賞した相米慎二監督の『台風クラブ』に主演し、若手実力女優の地位を確固たるものにした。
ハリウッドの事情について知り、自分もハリウッドで女優業に挑戦することを決意、英語がほとんどできないレベルからそれを学習して準備しつつ、16歳ころからハリウッドに挑戦、無数の"壁"にぶち当たりなかなか成果が出なくてもあきらめず、様々な苦労を重ねつつ挑戦を続け、1989年ジム・ジャームッシュ監督の『ミステリー・トレイン』に出演、初ヌードも披露して以来、海外作品への出演も多い。代表的な作品に『ヒマラヤ杉に降る雪』、『ピクチャーブライド』がある。
また、1990年今井正監督の遺作となった『戦争と青春』に主演し、ブルーリボン賞主演女優賞を受ける。
1990年より、ユネスコのボランティア活動の一環として、タイの教育施設への支援に取り組んだ〔。
1991年1月15日NHK「成人の日」番組において、自分の母親の着たウェディングドレスを着用して出演、自分を含む新成人たちへのメッセージと歌を披露した。
1991年、自作の童話を発表した〔。
1995年ハワイ在住のサラリーマンと結婚したが、3年後には離婚した。
ハリウッドを中心に活動していたが、2005年、父八郎の病気から日本に帰国した。同年には、地球ゴージャスのミュージカル『クラウディア』に出演し、新しい魅力を印象付けた。これは、本田美奈子.が急性骨髄性白血病で芸能活動を休止することになった際、代役として引き継いだものである。
2006年10月、第19回東京国際映画祭で、コンペティション部門の審査員を務めた。
2007年1月17日に父・八郎が食道癌で逝去。奇しくもその日は夕貴自身の誕生日であった。同年8月25日には、ジャッキー・チェン真田広之と共演した『ラッシュアワー3』が国内で公開された。
2008年、『春よこい』では、夫が殺人容疑で指名手配され、家族を守り続ける母親役を演じた。
2009年、『リミッツ・オブ・コントロール』に出演、ジム・ジャームッシュ監督作品への出演は20年ぶりであった。
2010年10月10日に公務員で武道家の7歳年上の男性と結婚したことを発表した。
2012年、クロード・ガニオン監督の映画『カラカラ』に主演、同作品はモントリオール世界映画祭で、「世界に開かれた視点賞」と、「カナダ映画を対象にした観客賞」を受賞した〔 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「工藤夕貴」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.