翻訳と辞書
Words near each other
・ 工藤球卿
・ 工藤由夢
・ 工藤由美
・ 工藤甲人
・ 工藤直
・ 工藤直子
・ 工藤真由
・ 工藤真由美
・ 工藤祐信
・ 工藤祐巌
工藤祐時
・ 工藤祐生
・ 工藤祐経
・ 工藤祐舜
・ 工藤祐長
・ 工藤祐長 (伊勢長野工藤氏)
・ 工藤祐隆
・ 工藤稜
・ 工藤竜平
・ 工藤章


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

工藤祐時 : ウィキペディア日本語版
伊東祐時[いとう すけとき]

伊東 祐時(いとう すけとき)は、鎌倉時代前期の武将御家人日向伊東氏の祖。
== 生涯 ==
幼名は犬房丸。建久4年(1193年)5月28日、曾我兄弟の仇討ちで父工藤祐経が曾我兄弟に討たれる。父を討った曾我時致は助命の動きもあったが、犬房丸が泣いて訴えた事により、時致の身柄は祐経の一族に引き渡されて処刑された。その後、幕府御家人として仕える。
承久3年(1221年)6月の承久の乱では幕府方の東海道軍に加わる。安貞元年(1227年)、御所内裏焼失の際、将軍御使として上洛した。
嘉禎元年(1235年)、従五位上検非違使左衛門尉、大和守に任じられた。
建長4年(1252年)、68歳で没。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「伊東祐時」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.