翻訳と辞書
Words near each other
・ 工藤由美
・ 工藤甲人
・ 工藤直
・ 工藤直子
・ 工藤真由
・ 工藤真由美
・ 工藤祐信
・ 工藤祐巌
・ 工藤祐時
・ 工藤祐生
工藤祐経
・ 工藤祐舜
・ 工藤祐長
・ 工藤祐長 (伊勢長野工藤氏)
・ 工藤祐隆
・ 工藤稜
・ 工藤竜平
・ 工藤章
・ 工藤章 (レスリング)
・ 工藤章 (経済学者)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

工藤祐経 : ウィキペディア日本語版
工藤祐経[くどう すけつね]

工藤 祐経(くどう すけつね)は、平安時代末期から鎌倉時代初期のにかけての武士御家人藤原南家の流れを汲む工藤滝口祐継の嫡男。
== 生涯 ==

=== 所領争い ===
幼少期に父・祐継が早世すると、父の遺言により義理の叔父である伊東祐親が後見人となる。元服ののち、祐経は祐親の娘・万劫御前を娶り、祐親に伴われて上洛し平重盛に仕える。歌舞音曲に通じており、「工藤一臈」と呼ばれた。だが、祐経が在京している間に祐親は祐経が継いだ伊東荘を押領してしまい、妻の万劫御前まで奪って土肥遠平に嫁がせてしまう。押領に気付いた祐経は都で訴訟を繰り返すが、祐親の根回しにより失敗に終わる。
所領と妻をも奪われた祐経は祐親を深く怨み、祐親父子の殺害を図って安元2年(1176年)10月、郎党に命じ、伊豆奥野の狩り場から帰る道中の祐親の嫡男・河津祐泰を射殺する。跡には祐泰の妻と子の一萬丸(曾我祐成)と箱王(曾我時致)の兄弟が残された。妻は子を連れて曾我祐信に再嫁し、兄弟は後に曾我兄弟として世に知られる事になる。
治承4年(1180年)8月の源頼朝挙兵後、平家方として頼朝と敵対した伊東祐親は、10月の富士川の戦い後に頼朝方に捕らえられて自害した。祐経の弟とされる宇佐美祐茂(うさみ すけしげ)が頼朝の挙兵当初から従い、富士川の戦いの戦功で本領を安堵されており、祐経は京から鎌倉へ下って頼朝に臣従し、祐茂を通して伊東父子亡き後の伊東荘を取り戻したと考えられる。祐経の子・伊東祐時は伊東を名乗り、伊東氏を継承する。祐時の子孫は日向国へ下向して戦国大名の日向伊東氏飫肥藩藩主となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「工藤祐経」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.