翻訳と辞書
Words near each other
・ 巨人症
・ 巨人練習中「直生」
・ 巨人説
・ 巨人軍
・ 巨人軍 原辰徳のスーパーベースボール
・ 巨人軍5000勝の記憶
・ 巨人軍の歌
・ 巨人軍原辰徳のスーパーベースボール
・ 巨人軍多摩川グラウンド
・ 巨人軍多摩川球場
巨人軍歴代4番打者一覧
・ 巨人軍物語 進め!!栄光へ
・ 巨人連隊
・ 巨人阪神
・ 巨体
・ 巨余駅
・ 巨像
・ 巨億
・ 巨利
・ 巨刹


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

巨人軍歴代4番打者一覧 : ウィキペディア日本語版
読売ジャイアンツ歴代4番打者一覧[よみうりじゃいあんつれきだいよばんだしゃいちらん]
読売ジャイアンツ歴代4番打者一覧(よみうりジャイアンツれきだいよばんだしゃいちらん)は、日本プロ野球球団である読売ジャイアンツ(以下特記を除き「巨人」と称す)が4番打者を、独自の基準で選別して一覧化しているものである。
野球の打順について、日本ではいわゆる「クリーンナップ」の中心となる4番にチーム最強の打者を置くことが多く見られ、同球団については、球団の歴史として関連データを記録・整理し、公表されている。
巨人はこの歴代4番打者には独自基準を設けており、公式試合の打順で4番打者となった選手が全て含まれているわけではなく、以下の2ケースを除外して掲載されている。
#試合の途中から4番に入ったケース
#先発に名前を連ねただけの偵察メンバーのケース(この場合次に4番に入る選手を先発扱いとする)
この歴代4番打者という概念は現在スポーツ報道でも見られる〔長野久義が4番となった試合を報じる以下の新聞記事では「75代の4番」「75代目の4番」などと伝えている。
 
 
*〕。
なお、この「歴代4番打者」という表現を、球団や報道機関などが積極的かつ公式に使用しているのは読売ジャイアンツだけであり、他の11球団では「歴代4番打者」という概念が公式に表された形での存在の形跡は見られない〔ただしメディアによる使用例としては、阪神タイガースについて「○○代4番」と報じた以下のような新聞記事もある。
 
 いずれも、関本賢太郎について阪神の「92代の4番」であることを伝えたものである。
〕。
== 歴史 ==

=== 黎明期 ===
球団創設時の中心選手だった第3代4番の中島治康は、1938年秋に打率.361、本塁打10、打点38の成績で史上初の三冠王に輝いた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「読売ジャイアンツ歴代4番打者一覧」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.