翻訳と辞書
Words near each other
・ 巨勢晴香
・ 巨勢村
・ 巨勢村 (岡山県)
・ 巨勢比等
・ 巨勢毘登
・ 巨勢氏
・ 巨勢派
・ 巨勢男人
・ 巨勢竜也
・ 巨勢臣比等
巨勢至信
・ 巨勢至忠
・ 巨勢苗麻呂
・ 巨勢親王
・ 巨勢邑治
・ 巨勢郎女
・ 巨勢野足
・ 巨勢金岡
・ 巨勢麻呂
・ 巨匠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

巨勢至信 : ウィキペディア日本語版
巨勢至信

巨勢 至信(こせ ゆきのぶ、元禄9年(1696年) - 宝暦4年5月12日1754年7月2日))は、江戸時代旗本巨勢忠善(ただよし)の嫡男、母は西川四郎右衛門の娘〔「寛政重脩諸家譜. 第8輯」 による。本文は161-162頁、コマ番号は92-93頁。〕。通称は堪太郎、六左衛門、官位は従五位下伊豆守縫殿頭〔。妻は福島正親の娘、2女の婿養子に巨勢至忠(ゆきただ、父は土岐朝澄、母は江原全玄の娘)がいる〔。
==家系==
先祖は古代豪族巨勢氏とされる〔。巨勢利次橘氏に改めて中井氏を称したが、巨勢利清の代に至ってまた巨勢氏を称したという〔。至信の縁戚の中で、特に著名な人物に浄円院がおり、彼女は徳川吉宗の母であり、至信の伯母に当たる〔。また、旗本巨勢氏は、至信の父である忠善の代から紀州徳川家に仕え始めた〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「巨勢至信」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.