|
『巨影都市』(きょえいとし)はグランゼーラが開発し、バンダイナムコエンターテインメントより発売予定のゲームソフト。 対応プラットフォームはPlayStation 4(PS4)、PlayStation Vita(PS Vita)。 == 概要 == グランゼーラとバンダイナムコエンターテインメントの共同プロデュースによるサバイバルアドベンチャーゲーム。シリコンスタジオのゲームエンジンのOROCHI 3とポストエフェクトミドルウェアのYEBIS 3を採用している〔『プロジェクト巨影都市(仮題)』の開発にシリコンスタジオのゲームエンジン“OROCHI 3”、“YEBIS 3”が採用 ファミ通.com 2016年1月15日〕。 2015年9月4日に発表され、当初は『巨影都市グランゼーラ』というロゴとファンタジー風の一枚絵が表示されたティザーサイトのみが公開された〔謎の新作『巨影都市グランゼーラ』の公式サイトがオープン 電撃オンライン 2015年9月4日〕。しかし日を追う毎に絵の周囲に亀裂の入ったフレームが見えたり、絵にノイズが走るなど変化が生じていき、同月17日に実際のゲーム内容と共に『プロジェクト巨影都市』という仮称で発表〔PS4/PS Vita向けソフト「プロジェクト巨影都市(仮)」が発表。バンダイナムコエンターテインメントとグランゼーラが送り出す“サバイバル・アクションアドベンチャー” 4Gamer.net、2015年9月17日〕。2016年2月に正式タイトルが発表された。 かつてアイレムにて『絶体絶命都市』シリーズに携わった九条一馬が開発に参加している。絶体絶命都市シリーズが地震や洪水といった自然災害からのサバイバルを描いているのに対し、本作では「巨影」という未知の巨大生物の襲撃からのサバイバルというSF色の強いものになっている。他にも主人公の服装や髪型のカスタマイズ、主人公とヒロインの関係性の変化など、絶体絶命都市シリーズの他、九条が嘗て手掛けた『ポンコツ浪漫大活劇バンピートロット』や『パチプロ風雲録(パチパラシリーズ収録)』に近い要素も盛り込まれる。 コピーライト表記には円谷プロダクションと東宝が入っており、ウルトラマンやゴジラといった特撮作品のキャラクターが巨影として登場する。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「巨影都市」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|