翻訳と辞書
Words near each other
・ 差別閾値
・ 差動
・ 差動アンプ
・ 差動ギア
・ 差動トランス
・ 差動伝送
・ 差動信号
・ 差動回転
・ 差動固定装置
・ 差動増幅器
差動増幅回路
・ 差動歯車
・ 差動矯正力
・ 差動符号化
・ 差動装置
・ 差動装置止め
・ 差向い
・ 差向かい
・ 差塩PA
・ 差塩パーキングエリア


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

差動増幅回路 : ウィキペディア日本語版
差動増幅回路[さどうぞうふくかいろ]

差動増幅回路(さどうぞうふくかいろ、: Differential amplifier)とは、2つの入力信号の差分を一定係数(差動利得)で増幅する増幅回路である。差動増幅回路はオペアンプコンパレータエミッタ結合論理(ECL)ゲートの入力段として使われる。
== 概要 ==
2つの入力 V_\mathrm^V_\mathrm^ が与えられたとき、実際の差動増幅回路の出力 V_\mathrm は次のように表される。
V_\mathrm = A_\mathrm(V_\mathrm^ - V_\mathrm^) + A_\mathrm\left(\frac\right)
ここで、 A_\mathrm は差動利得、 A_\mathrm は同相利得である。差動利得と同相利得の比を同相信号除去比(CMRR)と呼ぶ。
\mathrm = \frac
上の式で、A_\mathrm がゼロに近づくと は無限大に近づくことがわかる。電流源の抵抗 R_\mathrm が高いほど A_\mathrm が低くなり、 が改善される。従って、完全に対称的な差動増幅回路で A_\mathrm = 0 なら、出力電圧は次のようになる。
V_\mathrm = A_\mathrm(V_\mathrm^ - V_\mathrm^)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「差動増幅回路」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.