翻訳と辞書
Words near each other
・ 巻機山花
・ 巻正平
・ 巻毛
・ 巻波
・ 巻波 (駆逐艦)
・ 巻添え
・ 巻潟東IC
・ 巻潟東インターチェンジ
・ 巻潟東バスストップ
・ 巻爪
巻物
・ 巻狩
・ 巻狩り
・ 巻田佳春
・ 巻田清一
・ 巻甲
・ 巻町
・ 巻着刺胞
・ 巻積雲
・ 巻立て


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

巻物 : ウィキペディア日本語版
巻物[まきもの]

巻物(まきもの)とは図書形態の1つ。巻子本(かんすぼん/けんすぼん)とも。掛軸も含まれる。
== 概要 ==
折り本冊子形態の書物が現れる以前の図書装丁であり、その歴史は長く、洋の東西を問わず見られる形態である。英語では「scroll」というが、これはescrow(捺印証本)とroll(巻いたもの)からの連想による語であり、単にrollだけでも巻物を意味する。西洋では巻物に対立する概念として、冊子状の図書装丁をコデックスcodex)という。
巻物の材質には紙のほかパピルス羊皮紙などが使われ、複数枚をのり付けして片端に木や竹などで作った芯(軸)を付け、巻いていくことで携帯、保管がしやすいようにした(なお、日本の場合を例にとれば、芯(軸)の材料として一般にはが高級なものには紫檀を材料としたり、蒔絵を施した)。冊子と異なり、文書は紐をほどいて端から読んでいくことしかできず、検索性や一覧性に著しく欠けていたため、巻物を等寸に折り込んだ「折本」や「冊子」が主流となっていった。しかしそのあとも絵巻物経文などとして長く利用されてきた。現在は新刊本が巻物で発刊されるということはないが、「巻数」「全巻」などの言葉にその名残をとどめている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「巻物」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.