翻訳と辞書
Words near each other
・ 市川町立市川中学校
・ 市川町立瀬加中学校
・ 市川町立甘地小学校
・ 市川町立鶴居中学校
・ 市川白弦
・ 市川白猿
・ 市川白蔵
・ 市川百々之助
・ 市川百々太郎
・ 市川百之助
市川百十郎
・ 市川県
・ 市川眞一
・ 市川真一
・ 市川真人
・ 市川真由美
・ 市川真間駅
・ 市川睦月
・ 市川知宏
・ 市川祐三


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

市川百十郎 : ウィキペディア日本語版
市川百十郎[いちかわ ひゃくじゅろう]
市川 百十郎(いちかわ ひゃくじゅろう、1882年明治15年)5月15日~1969年昭和44年)2月21日)は、明治時代昭和時代に活躍した歌舞伎役者、旅芸人。岐阜県各務郡大島村(後の稲葉郡蘇原町。現各務原市蘇原大島町)出身。
歌舞伎のみならず、連鎖劇トーキー映画舞台劇を組み合わせた劇)を得意とし、東海一の歌舞伎と称された。
昭和初期には旅一座を結成。各地を巡業する。戦後は故郷に戻り、地元の人々に歌舞伎や劇を教えたという。
== 略歴 ==

*1897年(明治30年):上京。当初は3代目中山喜楽に弟子入り、中山楽枝を名乗る。後に市川團十郎 (9代目)に弟子入りしたという。
*1912年(大正元年):このころ、市川百十郎を襲名する。
*1919年(大正8年):連鎖劇を始める。この事が評判となる。
*1931年(昭和6年):岐阜県の新境川の堤防に、吉野桜1,000本を寄附し、植樹する。
*1932年(昭和7年):前年に続き、吉野桜200本を寄附。
*1932年(昭和7年):旅芸人となり、旅一座「市川百十郎一座」を旗揚げ。
*1944年(昭和19年):「市川百十郎一座」を解散する。
*1946年(昭和21年):故郷に戻る。以降は地元の人々に演劇指導をする。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「市川百十郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.