|
市浦 健(いちうら けん、1904年1月24日 - 1981年11月3日)は、日本の建築家。 1928年、東京帝国大学工学部建築学科卒業後、日本大学に赴任し専門部の教授。1932年には川喜田煉七郎開設の新建築工芸学院でも教鞭をとる。 1937年に「建築生産の合理化について」を発表。1941年住宅営団に入り、 研究部企画課長などを歴任。1945年からは、戦災復興院技師。鹿島建設を経て 1952年、住宅分野を専門とする計画・設計組織、市浦ハウジング&プランニングの前身、株式会社市浦建築設計事務所(のち市浦都市開発建築コンサルタンツを創設。以来50年余一貫して、共同住宅の計画・設計をはじめ、団地・ニュータウン計画や、既成市街地の居住環境構築に貢献した。 トロッケン・バウ(乾式構法)パネル式木造組立住宅、プレファブ住宅を土浦亀城、蔵田周忠らと乾式住宅として開発研究。またY字形のスターハウスを考案、製作し1956年以降は、スターハウスの高層化を構想する。千里ニュータウン、多摩ニュータウンなどのニュータウン開発にも尽力。 おもな作品に、阿部邸、万世橋アパート、日光龍頭山の家、東京都営桐ヶ丘アパートE街区とW街区、などがある。 著書に、高等平面立体図学 (1948年、船越義房と共著)、明日の日本住宅、最新建築造園大観(吉田書店)住宅の平面計画(相模書房)、建築学大系 37 建築学史 建築実務 (村松貞次郎と共著) など。 == 参考文献 == * 日本住宅開発史 市浦健遺稿集. 市浦健/神代雄一郎/佐藤由巳子 井上書院 1984. * 都市住宅 1969年6月号 特集:集合住宅研究2 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「市浦健」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|