|
市駅(しえき) 日本の鉄道駅においては、市の中心部にあるものが他の駅との区別等のために「-市駅」という名称をつけられることがあり、特に同じ市の中心部にある別の駅との区別がなされている場合には「市駅」と通称されることも多い(行田市駅など)。また、もともと市制施行前に「-町駅」であったが、市制施行を機に、単に「-市駅」と改称しただけという例もある(野田市駅など)。 == 日本にある「-市駅」の一覧 == 上記のほかに、過去に以下の駅が存在した。 * 守山市駅(現在の守山自衛隊前駅の1955 - 1966年の名称。ただし、守山市駅と改称した当時、市内に守山の名がつく別の駅はなかった) * 平田市駅(現在の雲州平田駅の1970 - 2005年の名称) * 天理市駅(現在のJR西日本天理駅の1963 - 1965年の名称。なお近鉄天理線の駅は当初から天理駅であった) * 西大寺市駅(1962年まであった西大寺鉄道の駅) * 米子市駅(1967年まであった日ノ丸自動車法勝寺電鉄線の駅) * 四日市市駅(1928年まであった三重鉄道・四日市鉄道(近畿日本鉄道湯の山線・四日市あすなろう鉄道の前身)の駅) * 津市駅(伊勢鉄道(現存の伊勢鉄道とは異なる。後の近鉄伊勢線、1961年廃止)の駅。1917 - 1924年は後の部田駅、1924年から2 - 3年間は津新地駅が名乗る) * 十和田市駅(十和田観光電鉄線、2012年廃止) また、「 - 市駅」という名称ではないが、杵築市の中心部にあった大分交通国東線の杵築町駅も「市駅」と呼ばれていた。 貨物駅では、衣浦臨海鉄道碧南線の碧南市駅が存在するほか、高浜市駅が廃止されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「市駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|