翻訳と辞書
Words near each other
・ 帆綱
・ 帆船
・ 帆船あこがれ
・ 帆船日本丸 マリタイムミュージアム
・ 帆船時代の海戦戦術
・ 帆船模型
・ 帆苅伸子
・ 帆装
・ 帆走
・ 帆足まり子
帆足万里
・ 帆足京
・ 帆足和幸
・ 帆足圭吾
・ 帆足新一
・ 帆足杏雨
・ 帆足桃子
・ 帆足正音
・ 帆足準三
・ 帆足由美


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

帆足万里 : ウィキペディア日本語版
帆足万里[ほあし ばんり]

帆足 萬里(ほあし ばんり、安永7年1月15日1778年2月11日) - 嘉永5年6月14日1852年7月30日))は、豊後国日出藩出身の江戸時代後期の儒学者経世家。字は鵬卿。号は愚亭など。三浦梅園広瀬淡窓と共に豊後三賢の一人と言われる。
== 略伝 ==
父は日出藩家老帆足通文1791年寛政3年)、14歳の時、脇蘭室(脇愚山)に学び、21歳の時に大阪中井竹山京都皆川淇園にも学ぶ。その後30歳前後には一人前の学者となって、日出藩の藩校の教授に任じられ、1832年天保3年)日出藩家老となり財政改革に行った。藩主の懇望を受けたが辞して承諾せず、「一度任せたからには、後から口出しをしない」という約束の下に、これまでの家老をやめさせ自分が有能・公正を見こんだ人々を役職につけ、倹約を旨とし、自ら算盤をとり藩の帳簿を調べ、これまでの役人の不正を明るみに出した。改革の3年後には、大いに成績をあげ、藩が大坂商人に借りていた金を返していく方針が立った。
致仕した後、私塾西崦精舎(せいえんせいしゃ)〔西崦精舎跡 ひじナビ(日出町観光協会)〕を開いて子弟の教育にあたっている。1847年に萬里はにわかに門人を引き連れて京都にあがり、翌年まで滞在していたことがある。これは京都に学校を興してそれにより朝廷の威光を増そうという計画だったともいう。75歳で没する。体は弱い方だったが、人一倍衛生を重んじ、食物に気をつけて養生したので長命を得たという。
また、近隣の豊前国中津藩にも聘されて、野本白巌・福澤百助(福澤諭吉の父)・村上玄水など数多くの門人を抱えた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「帆足万里」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.