翻訳と辞書 |
希林館通り[きりんかんどおり]
『希林館通り』(きりんかんどおり)は、塩森恵子による日本の漫画作品。1979年から1980年にかけて『週刊マーガレット』(集英社)にて連載された。 2009年7月現在、同作者の作品としては最も長く、代表作と言える。後年続編となる「希林館通りII」も掲載された。これは棗・花梨・柚子のそれぞれが主人公となる3編のオムニバスで語られる。棗の娘・花梨の息子も登場。登場人物はみな近所に住んでいて相変わらず集まっては騒動をおこしている。
== 概要 == 舞台設定は花梨の実家である希林館を中心にしており、古き良き時代の典型的な下宿屋物と言える(年代の近い下宿屋物としては高橋留美子の『めぞん一刻』、川原由美子の『前略・ミルクハウス』などがある)。物語は全体としてはシリアスで、主人公の花梨を軸に展開する。 画風は当時の作者としては完成の域に達しているが、花梨を中心に、次々と恋のライバルが現れるパターンや、糸崎の好男子ぶりは少女漫画としてやや類型的の感を免れない。しかし時折登場人物の口から語られる人生論は鋭い洞察に満ちており、作者の以降の作品の充実の基が窺える。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「希林館通り」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|