翻訳と辞書 |
帝人サッカー部[ていじん]
帝人サッカー部(テイジン松山サッカー部)は、、かつて存在した日本のサッカークラブ。帝人のサッカー部として愛媛県松山市に本拠地を置いていた。 == 概要 == 1960年に創部し、同年の天皇杯全日本サッカー選手権大会(第40回大会)に初出場。1964年の第19回国民体育大会の一般の部で準優勝した。1972年の全国社会人サッカー選手権大会で準優勝の成績を収めて、1973年に日本サッカーリーグ(JSL)2部に昇格した。1980年の第5回JSLカップではベスト4に入った。一時期は帝人の松山工場内にサッカーチームが10以上あったとされる。 1982年に四国サッカーリーグに降格。1988年にJSL2部に復帰したが1990年に再び四国リーグに降格した。2002年には新入部員がゼロになり、同年の四国リーグで7位、入れ替え戦でも敗れて降格が決まり廃部となった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「帝人サッカー部」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|