翻訳と辞書
Words near each other
・ 帞
・ 帟
・ 帠
・ 帡
・ 帢
・ 帣
・ 帤
・ 帥
・ 帥先
・ 帥典侍
帥升
・ 帥宮
・ 帥集団
・ 带
・ 帧
・ 帨
・ 帩
・ 帪
・ 師
・ 師と仰ぐ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

帥升 : ウィキペディア日本語版
帥升[すいしょう]

帥升(すいしょう、生没年不詳)は、弥生時代中期・後期の倭国(まだ統一国家ではないクニの一つ)の有力な王と推測される。西暦107年に後漢に朝貢した。日本史上、外国史書に名の残る最初の人物。
後漢書東夷伝の記述からはこの倭国の所在地は明確でないが、九州の可能性が高い。また、帥升(師升)とは名前なのか職名なのかもはっきりしない。これより以前の西暦57年に後漢に朝貢して金印を授けられた倭国奴国との関係は不明。
== 概要 ==
「帥升(師升)」についての記述がある文献は次のとおり。
この中の『後漢書』以外のすべての記事は、『後漢書』の記述をもとにして書かれたと思われる。しかし、これらの記述は、現存する『後漢書』の記述とは少しずつことなっている。
そのため、『後漢書』の原本は、現存する『後漢書』とは少し異なっていたと考えられている。また、『後漢書』の「東夷伝」の倭国の記事は、宋の時代の范曄が魏志倭人伝などのいくつかの記事をもとに書いたと考えられているが、「東夷伝」の「第七十五」の「建武中元二年倭奴国…」と「安帝永初元年倭国王…」の記事は魏志倭人伝には載っておらず、何を基に書いたのか不明とされている。(後漢書参照'')
帥升(師升)以前に日本史上の個人名は外国の史書に見られない。そのため、帥升(師升)が外国の史書に名が残っている最初(最古)の人物とされている。帥升(師升)の次に現れる人物は卑弥呼(魏志倭人伝に記載)である。
帥升(師升)に関しては、『後漢書』『翰苑』『通典』などの短い記述を元に、様々な推論が試みられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「帥升」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.