|
常勤(じょうきん)は、フルタイム(fulltime)ともいい、事業所の所定労働時間を通じて勤務する労働形態のこと。これに対し、所定労働時間のうち一部を勤務する形態を非常勤、パートタイムという。 一般には、正規雇用者(正社員・正職員)がこれに該当することが多い。 日本では労働基準法により、変形労働時間制を敷かない場合にあっては、一日8時間週40時間以内の労働が義務付けられている。 == 各国のフルタイム時間 == 各国の週の労働時間は、 *オーストラリア:およそ35~40時間〔http://policies.anu.edu.au/procedures/hours_of_work/procedure〕 *デンマーク:37時間 *フランス:35時間(中央政府レベル)〔Official governmental site on the 35-hour workweek 〕 *ドイツ:35~40時間 *アイスランド:40時間 *ブラジル:40~44時間 *イギリス:およそ40時間(公式定義ではない) *米国:およそ40時間(公式定義ではない)〔"The Fair Labor Standards Act (FLSA) does not define full-time employment or part-time employment. This is a matter generally to be determined by the employer." http://www.dol.gov/dol/topic/work時間/full-time.htm 〕 *イスラエル:43時間 *日本:40時間 となっている。フルタイム時間以上に働く分は残業となり、割増賃金を受け取ることができる(月給とはみなさない)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「常勤」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|