翻訳と辞書
Words near each other
・ 常安
・ 常安寺
・ 常安寺 (長岡市)
・ 常安寺 (鳥羽市)
・ 常安橋
・ 常安県
・ 常安県 (山西省)
・ 常客
・ 常宮
・ 常宮昌子
常宮昌子内親王
・ 常宮神社
・ 常宿
・ 常寂光寺
・ 常富喜雄
・ 常寧
・ 常寧市
・ 常寧殿
・ 常寧県
・ 常寧県 (山西省)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

常宮昌子内親王 : ウィキペディア日本語版
恒久王妃昌子内親王[つねひさおうひ まさこないしんのう]

恒久王妃昌子内親王(つねひさおうひ まさこないしんのう、1888年明治21年)9月30日 - 1940年昭和15年)3月8日)は、日本の皇族で、竹田宮恒久王の妃。明治天皇の第六皇女(母は園基祥の娘・園祥子)。
== 生涯 ==
1888年明治21年)誕生。明治天皇の子女は皇太子(大正天皇)を除き夭折しているため、事実上の長女にあたる。
すぐ下の妹・房子内親王(後の北白川宮妃)ともに、高輪御殿で養育される。幼少時の御養育掛は佐佐木高行国文学者阪正臣華族女学校教授・帝室技芸員野口小蘋、華族女学校学監の下田歌子らが任命された。特に佐佐木夫妻を慕い、後々まで「ジジ」「ババ」と呼んだ。
1904年(明治37年)、日露戦争の折りには、姉妹で全戦没者の氏名・没地等を直筆で書いた名簿を御殿の一室で祀っていた。その後、この直筆の名簿は靖国神社に奉納されている。
1908年(明治41年)、6歳年上の竹田宮恒久王と結婚。結婚に際し、東京・高輪に邸宅が建設されたが、設計者は赤坂離宮を手がけた事で知られる片山東熊で、後に西武グループに売却され、高輪プリンスホテルの洋館となり、結婚式などで利用される事となる。
恒徳王禮子女王をもうけたが、1919年大正8年)、恒久王にスペイン風邪で先立たれる。
宮家を継いだ恒徳王がまだ幼少だった為、昌子は恒徳王(及び宮家)を支えるとともに、婦人共立育児会総裁・東京慈恵会総裁として社会事業に取り組んだ。特に、満州事変に際し、傷病将兵を身分を明かさずに見舞うなどの心遣いをみせた。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「恒久王妃昌子内親王」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Princess Masako Takeda 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.