翻訳と辞書 |
常磐津小文字太夫[ときわづ こもじだゆう] 常磐津 小文字太夫(ときわづ こもじだゆう)は、常磐津節の太夫の名跡。家元常磐津文字太夫の前名で名乗る。代数は、富本節を創始し常磐津を離れた初代小文字太夫、五代目文字太夫となった四代目小文字太夫、通称桐生小文字と呼ばれる五代目小文字太夫の三人を含めない数え方と、小文字太夫を名乗ったすべての人を含めた数え方とがある。 == 初代 == 享保元年(1716年)-明和元年(1764年)。 宮古路豊後掾の門弟、宮古路小文字太夫。1747年に兄弟子である宮古路文字太夫(後の初代常磐津文字太夫)が常磐津節を創設した時に、初代常磐津小文字太夫と改名し脇語りをつとめる。1748年に独立して富本豊志太夫と名乗り富本節を興した(この富本から清元節が創設される)。1749年に受領して「富本豊前掾藤原敬親」となる。1760年に再び受領して「富本筑前掾」となる。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「常磐津小文字太夫」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|