翻訳と辞書 |
常総鉄道[じょうそうてつどう] 常総鉄道株式会社(じょうそうてつどう)は、茨城県にかつてあった鉄道・路線バス事業等を行っていた日本の会社である。常総筑波鉄道を経て関東鉄道となった。現在の関東鉄道常総線を建設した。 == 概要 == 常総鉄道は、明治末期に茨城県の取手から水海道を経て下館を結ぶ軽便鉄道として企図された。鬼怒川の舟運に頼っていたこの沿線の貨物輸送と旅客輸送を目論んでいた。会社創立から開業まで1年余りの短期間に建設され、1913年(大正2年)に開通。設立当初は東京の者が主導的役割を担っていたが、創業後には水海道や下館の有力者で占められるようになった。大正時代の終わりからは渡良瀬川の砂利を運搬し、砂利会社の運営していた路線を三所支線として買収、砂利採取会社を傘下に収めている。昭和になり鉄道と競争し始めた自動車事業に進出。第二次世界大戦中は並行バス路線の休止や疎開者などで鉄道利用客が増加した。昭和18年に鉄道の戦時統合政策により筑波鉄道 (初代)と統合することになり、1945年(昭和20年)に統合し常総筑波鉄道と名称を変更した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「常総鉄道」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|