翻訳と辞書
Words near each other
・ 常葉短期大学
・ 常葉短期大学付属菊川高等学校
・ 常葉神社
・ 常葉菊川
・ 常葉菊川高校
・ 常葉菊川高等学校
・ 常葉隆興
・ 常蓮寺
・ 常蔭槐
・ 常行
常行三昧堂
・ 常行堂
・ 常行寺 (伊勢崎市)
・ 常衡
・ 常装束
・ 常見
・ 常見千香夫
・ 常見和正
・ 常見忠
・ 常見昇


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

常行三昧堂 : ウィキペディア日本語版
常行三昧堂[じょうぎょうざんまいどう]
常行三昧堂(じょうぎょうざんまいどう)とは、天台宗において四種三昧のうち常行三昧の行を修するために建てられた仏堂である。常行堂とも称される。
阿弥陀如来本尊とするが、信仰の対象として建てられた阿弥陀堂と異なり常行三昧行を修するための仏堂であることから、比叡山延暦寺をはじめとする天台宗の修行道場をおく寺院に建てられることが多い。
==歴史==
日本における常行三昧堂については、851年仁寿元年)円仁が比叡山に建立したものが始まりとされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「常行三昧堂」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.