|
幡生駅(はたぶえき)は、山口県下関市幡生宮の下町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅である。 山陽本線を所属線〔『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』JTB 1998年〕として、山陰本線を加えた2路線が乗り入れる。山陰本線はこの駅が線路名称上での終点であるが、運転系統上は山陽本線経由で隣の下関駅を終着としている。 なお、本稿では合わせて日本貨物鉄道(JR貨物)の幡生操車場についても記載する。 == 歴史 == * 1901年(明治34年)5月27日 - 山陽鉄道 厚狭駅 - 馬関駅(現在の下関駅)間延伸と同時に開業。一般駅。 * 1906年(明治39年)12月1日 - 山陽鉄道の国有化により、国有鉄道の駅となる。 * 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定。山陽本線の所属となる。 * 1914年(大正3年)4月22日 - 長州鉄道 小串駅 - 当駅 - 東下関駅間が開通。 * 1925年(大正14年)6月1日 - 長州鉄道線 当駅 - 小串駅間が小串線として国有化。 * 1928年(昭和3年)11月19日 - 山陽本線の経路変更にともない、現在地に移転・統合。 * 1928年(昭和3年)12月18日 - 長州鉄道線の残存部が後に山陽電気軌道(現・サンデン交通)に譲渡され、同社の幡生線となる。 * 1933年(昭和8年)2月24日 - 線路名称改定。小串線が山陰本線に編入される。 * 1963年(昭和38年)10月1日 - 貨物の取扱いを廃止。 * 1971年(昭和46年)2月7日 - 当駅を含む山陽電気軌道線の残存区間が全廃。 * 1987年(昭和62年) * 3月31日 - 戸籍上貨物の取扱いを再開(貨物列車の設定はないまま)。 * 4月1日 - 国鉄分割民営化により、JR西日本・JR貨物が継承。 * 1992年(平成4年)11月 - みどりの窓口営業開始〔JR時刻表1992年11月号・12月号〕。 * 1996年(平成8年)6月1日 - ジェイアール西日本広島メンテックによる業務委託駅となる。(運転業務は引き続き直営) * 2006年(平成18年)4月1日 - JR貨物の駅が廃止され、貨物の取扱いを終了。 なお、近隣道路の整備や、山の田地区に駅を整備する計画により、駅舎が下関駅側に移転をする計画がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「幡生駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|