翻訳と辞書
Words near each other
・ 平和公園 (青森市)
・ 平和公園アクアタワー
・ 平和共同候補
・ 平和共存
・ 平和共存五原則
・ 平和出版
・ 平和列車
・ 平和劇場
・ 平和劇場 (ソウル特別市)
・ 平和劇場 (曖昧さ回避)
平和勝次とダークホース
・ 平和十原則
・ 平和協力
・ 平和協定
・ 平和協議
・ 平和友好祭
・ 平和台
・ 平和台 (流山市)
・ 平和台 (練馬区)
・ 平和台事件


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平和勝次とダークホース : ウィキペディア日本語版
平和勝次とダークホース[へいわかつじとだーくほーす]

平和勝次とダークホース(へいわかつじとダークホース)は、日本のコミックバンド。初舞台は吉本興業大阪うめだ花月ムード歌謡コーラスグループに分類される場合もある。
== 概要 ==
1971年結成。
元々は平和勝次が漫才のネタとして披露していた「宗右衛門町ブルース」(元曲は北原謙二の「さよならさよならさようなら」)を自主制作で500枚をプレスし、有線放送に100枚を預けた〔「宗右衛門町ブルース うぶだった女(おおさか歌物語:9)」、『朝日新聞』2000年1月17日付朝刊、37頁(大阪)。〕。すると盛り場から火が付き始め、次いで函館の有線でも評判になった〔。それを日本クラウンの大阪制作宣伝部長が聞きつけ、1972年12月5日にメジャーデビューすると200万枚の大ヒットとなり〔、一躍その名が知られることとなった。この曲のヒットで宗右衛門町の名前は全国区となり、町会から平和勝次に感謝状も贈られた〔。
翌年には「女の舟唄」もヒットしたが、この年で解散した。なおオリジナルメンバーは平和勝次、坂東春彦、藤川猛、源五郎、中川ヒロシの5人だったが、3枚目のレコードリリース時から3名になっている。
1993年モダンチョキチョキズのアルバム『ボンゲンガンバンガラビンゲンの伝説』に収録されている「博多の女」という曲のレコーディングに参加するため、再結成した後、2005年にも再結成する。
2011年3月31日名曲ベストヒット歌謡に出演する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平和勝次とダークホース」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.