翻訳と辞書
Words near each other
・ 平国香
・ 平土間
・ 平地
・ 平地レイ
・ 平地作
・ 平地健吾
・ 平地林
・ 平地競走
・ 平坂口駅
・ 平坂支線
平坂村
・ 平坂町
・ 平坂街道
・ 平坂製薬
・ 平坂読
・ 平坂駅
・ 平坂駅 (初代)
・ 平均
・ 平均DMF歯数
・ 平均DMF歯面数


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平坂村 : ウィキペディア日本語版
平坂町[へいさかちょう]

平坂町(へいさかちょう)は、かつて愛知県幡豆郡にあったである。
現在の西尾市の一部である。矢作川の東岸の町であり、三河湾の平坂入江の奥に位置する。
江戸時代西尾藩によって開かれた平坂港があり、かつては西三河の物流拠点となっていた。
== 沿革 ==

* 江戸時代、この地域は西尾藩領、寺社領などであった。西尾藩によって開かれた平坂港があり、三州瓦などの積出港として賑わったという。
* 1884年明治17年) - 平坂村、新実新田、市川新田が合併し、平坂村となる。
* 1889年(明治22年)10月1日 - 平坂村、楠村、小栗新田が合併し、平坂村となる。
* 1906年(明治39年)5月1日 - 平坂村、中畑村、及び西野町村の一部(田貫)〔西野町村の残部は、西尾町に編入となる。現・西尾市〕、奥津村 の大部分(山田、富山、上矢田、羽塚、下矢田、国森、新在家、徳永)〔奥津村の一部(住崎)は西尾町に編入。現・西尾市。〕が合併し、平坂村となる。
* 1913年(大正2年)4月1日 - 平坂村の一部(大字徳永)が寺津村に編入される。
* 1924年大正13年)10月1日 - 町制施行し、平坂町となる。
* 1953年昭和28年)12月15日 - 西尾町と平坂町の一部(田貫、中畑、国森、新在家)が合併し市制施行。西尾市となる。
* 1954年(昭和29年)8月10日 - 平坂町の残り全域が西尾市に編入される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平坂町」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.