翻訳と辞書
Words near each other
・ 平安女学院中学校・高等学校
・ 平安女学院大学
・ 平安女学院大学短期大学部
・ 平安女学院短期大学
・ 平安女学院高等学校
・ 平安孝行
・ 平安学園
・ 平安宮
・ 平安寺
・ 平安寿子
平安将棋
・ 平安座あきな
・ 平安座島
・ 平安後期
・ 平安方言
・ 平安時代
・ 平安時代の人物一覧
・ 平安時代の武士の一覧
・ 平安時代の皇族・貴族・官人の一覧
・ 平安時代史事典


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平安将棋 : ウィキペディア日本語版
平安将棋[へいあんしょうぎ]
平安将棋(へいあんしょうぎ)は、将棋の一種であり、二人で行うボードゲーム(盤上遊戯)の一種である。
1120年頃の書とされる習俗辞典二中歴平安大将棋とともに掲載されている将棋である。この中では単なる「将棋」という名前であるが、後の小将棋や現代の本将棋と区別してこう呼ばれる。
== 二中歴の記述 ==
『二中歴』の「第十三 博棊歴」には、以下のような将棋の記述がある。
: 将棊 棊一作騎
: 玉将八方得自在 金将不行下二目 銀将不行左右下
: 桂馬前角超一目 香車先方任意行 歩兵一方不他行
: 入敵三目皆成金 敵玉一将則為勝
(二中歴3 第十一~第十三(尊経閣善本影印集成)ISBN 4-8406-2316-3 P.118 より引用)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平安将棋」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.