|
平尾 浩三(ひらお こうぞう、1934年 - )は、日本の独語・ドイツ文学者。東京大学名誉教授、日本橋学館大学名誉教授。専門は中高ドイツ語。 神戸市生まれ。甲南高等学校を経て1957年東大教養学部教養学科ドイツ分科卒業。西ドイツに渡り、フライブルク大学非常勤講師、中央大学専任講師、同助教授を経て、1969年東大教養学部助教授、1985年教授。この間、ハンブルク大学、フライブルク大学にて在外研究。1989年定年退官、名誉教授、慶應義塾大学独文科教授、2000年から2005年まで日本橋学館大学教授。 NHKラジオ第2放送ドイツ語講座講師、日本独文学会理事長、日本学術振興会日独科学協力事業委員会委員、財団法人ドイツ語学文学振興会理事長等を歴任。現在、千葉県日独協会会長。 1982年第19回日本翻訳文化賞受賞、1991年第28回日本翻訳文化賞受賞、2004年第1回日本独文学会賞受賞。 2005年、ドイツ連邦共和国功労勲章一等功労十字章受章。 ==著書== ===翻訳書=== *空想男爵の冒険 / G.ビュルガー 少年少女世界の文学 河出書房、1966 *ハインリヒ・プレティヒャ『中世への旅騎士と城』白水社、1982 *ハルトマン・フォン・アウエ『ハルトマン作品集』中島悠爾 相良守峯 リンケ珠子共訳 郁文堂、1982 *コンラート・フォン・ヴュルツブルク(:en:Konrad von Würzburg)『コンラート作品選』郁文堂、1984 *ザイフリート・ヘルブリング(:de:Seifried Helbling)『中世ウィーンの覇者と騎士たち』郁文堂、1990 *ヨアヒム・ブムケ(:de:Joachim Bumke)『中世の騎士文化』白水社、1995 *ルードルフ・フォン・エムス(:en:Rudolf von Ems)『善人ゲールハルト 王侯・騎士たち・市民たち』慶應義塾大学出版会、2005 *湖の騎士ランツェレト ウルリヒ・フォン ツァツィクホーフェン 同学社、2010 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「平尾浩三」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|