翻訳と辞書 |
平尾邦雄[ひらお くにお] 平尾 邦雄(ひらお くにお、1922年1月21日 - 2009年2月13日)は日本の物理学者、東京大学名誉教授。専門は太陽系プラズマ物理学。 ==経歴== 1944年9月に東京帝国大学理学部地球物理学科を卒業後、約1年の海軍技術将校を経て、理学部助手として東京大学に在職。1950年2月に郵政省電波研究所に転任し、同研究所電離気体研究室長を経て、1965年9月に東京大学に戻り宇宙航空研究所教授に着任した。1981年4月に同研究所が宇宙科学研究所に改編されるのに伴い、宇宙科学研究所教授となり、その後は同研究所惑星研究系研究主幹などを併任した。1985年3月に停年退官。 当初は電波気象学を専門としていたが、1957年 - 1958年の国際地球観測年(IGY)を契機に始まった日本のロケット実験を用いて、電離圏プラズマの研究を始めた。また1985年から翌年にかけてハレー彗星探査計画(さきがけ、すいせい)のリーダーとして活躍した。 日本地球電気磁気学会の会長、評議員を歴任し、国際宇宙空間研究委員会の理事としても活躍した。 2009年2月13日午後10時15分、肺炎のため埼玉県上尾市の病院で死去、享年87。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「平尾邦雄」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|