翻訳と辞書 |
平岡円四郎[ひらおか えんしろう] 平岡 円四郎(ひらおか えんしろう、文政5年10月7日(1822年11月20日) - 元治元年6月16日(1864年7月19日))は、江戸時代末期(幕末)の一橋家の家老並。別称、方中・円外。旗本・岡本忠次郎の子で、旗本・平岡文次郎の養子。近江守。 == 生涯== 若い頃から聡明だったため、藤田東湖や川路聖謨からその才能を認められ、徳川慶喜が一橋家に入ったとき、藤田や川路から一橋家の小姓として推薦され、慶喜に仕えることとなった。安政5年(1858年)に徳川家定の将軍継嗣をめぐっての争いが起こったときには、平岡・中根長十郎(一橋家家老)は主君の慶喜を将軍に擁立しようと奔走したが、将軍には徳川家茂が擁立されてしまい、失敗する。しかも直後の安政の大獄では、大老・井伊直弼から一橋派の危険人物として処分され小十人組に左遷された。安政6年(1859年)、甲府勝手小普請にされる。 文久2年(1862年)12月、慶喜が将軍後見職に就任すると江戸に戻る。文久3年(1863年)4月、勘定奉行所留役当分助となり、翌月一橋家用人として復帰した。この年、慶喜が上洛した際にも随行している。慶喜からの信任は厚く寵愛を受け、元治元年(1864年)2月、側用人番頭を兼務、5月に一橋家家老並に任命され、6月に諸太夫となり、近江守に叙任される。文久3年(1863年)、慶喜は上京し公武合体派の諸侯の中心となるが、裏で動いているのは平岡と用人の黒川嘉兵衛によるものと攘夷派には奸臣と見なされており、江幡広光、林忠五郎らに暗殺された。享年43。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「平岡円四郎」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|