翻訳と辞書 |
平希世[たいら の まれよ] 平 希世(たいら の まれよ、生年不詳 - 延長8年6月26日(930年7月24日))は、平安時代初期から中期にかけての貴族・歌人。仁明平氏、左馬頭・雅望王の子。官位は従四位下・右中弁。 == 経歴 == 仁明天皇の曾孫。平朝臣姓を与えられ、臣籍降下する。延喜11年(911年)に亭子院酒合戦に酒豪として参加する〔『本朝文粋』〕。右兵衛佐・内蔵権佐・五位蔵人を経て右中弁に任ぜられ、右馬頭を兼任する。延長元年(923年)内蔵頭に任ぜられ、延長3年(925年)左近衛少將を兼任。延長6年(928年)従四位下に叙される。 延長8年(930年)に清涼殿に落雷があり、希世の顔に直撃する。重傷を負い、修明門から外で運び出されるも、ほどなく卒去(清涼殿落雷事件)〔『日本紀略』〕。最終官位は従四位下行右中弁兼内蔵頭。 この落雷事件で、共に落雷の直撃を受け薨じた大納言・藤原清貫は昌泰の変に関与したため、菅原道真の怨霊により報いを受けたと人々は噂したが、希世と道真との関係や、昌泰の変に希世が関与したかは不明。 勅撰歌人であり、『後撰和歌集』『玉葉和歌集』に1首ずつ和歌作品が採録されている〔『勅撰作者部類』〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「平希世」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|