|
平成25年7月28日の島根県と山口県の大雨(へいせい25ねん7がつ28にちのしまねけんとやまぐちけんのおおあめ)とは、日本標準時2013年7月28日に発生した豪雨による災害である。山口県と島根県の県境で大雨が降り、山口市で1時間あたり143.0mmという山口県内で観測史上最大・全国でも11番目の雨を観測した他〔〔、島根県津和野町では24時間での降水量が381.0mmという島根県内で観測史上最大の降水量を記録した〔。この豪雨で気象庁はこの豪雨の約1ヵ月後に運用予定であった特別警報に準ずる対応をとった。 なお、この災害は気象庁による命名災害ではないが、記事名は気象庁本庁作成の「平成25年度災害時自然現象報告書」における表題を使用している。 == 経緯 == 2013年7月28日は、日本の南側の太平洋高気圧の縁を沿うように大きく回りこみながら、温暖湿潤な空気が西日本の日本海側に流れ込んでいた。そして日本海には、寒冷渦(寒冷低気圧)が存在し、流れ込む空気の進路を阻んでいた。更に上空1万mのチベット高気圧の縁を通った冷たい北風が吹き下ろしていた。以上の流れがちょうど山口県と島根県の県境付近で雨雲を次々と発達させたため、この付近に猛烈な雨をもたらした。このような局所的な大雨は一般的に事前の細かい予測が難しい〔。両県の一部地域では地中における水分量を示す土壌雨量指数が50年に1度のレベルに到達した〔中国新聞 2013年7月29日 25面「濁流 山里を寸断」〕。 この気象条件の中、気象庁の福岡管区気象台は同日9時40分に最初の大雨と突風に関する気象情報を出した〔大雨と突風に関する九州北部地方(山口県を含む)気象情報 第1号 ''気象庁'' 〕。この時既に雨が降り始めていた〔。10時11分に第2号を発表し〔大雨と突風に関する九州北部地方(山口県を含む)気象情報 第2号 ''気象庁'' 〕、11時19分に、記録的な大雨に関する気象情報を発表した。この情報の見出しには「山口県の中部や北部を中心に、これまでに経験したことのないような大雨となっている所があります。この地域の方は最大級の警戒をしてください。」〔記録的な大雨に関する九州北部地方(山口県を含む)気象情報 第3号 ''気象庁'' 〕と比較的短い文言でまとめられているが、このような情報は2011年の紀伊半島における豪雨災害を踏まえて制定されたもので、2012年の平成24年7月九州北部豪雨と平成24年台風第15号に次いで3回目に出された情報である。また、この豪雨の約1ヵ月後からの運用開始が予定されていた特別警報に準じた初めての対応を取り、記者会見では避難だけではなく、外に出るのが危険な状況の場合には家の中の安全なところにいるようにするなど、「ただちに命を守る行動を取ってください」という異例の呼びかけを行った〔。 7月29日、政府は山口、島根両県に10省庁約20人からなる調査団を派遣し、被害の現状の調査を行う見通しである〔中国新聞 2013年7月30日火曜日 2面「現地に政府調査団」〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「平成25年7月28日の島根県と山口県の大雨」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|