翻訳と辞書
Words near each other
・ 平成26年(2014年)バドミントン日本代表
・ 平成27年
・ 平成27年9月関東・東北豪雨
・ 平成27年TD 12W
・ 平成27年TD 14W
・ 平成27年TD14
・ 平成27年の台風
・ 平成27年の日本
・ 平成27年台風第10号
・ 平成27年台風第11号
平成27年台風第12号
・ 平成27年台風第13号
・ 平成27年台風第14号
・ 平成27年台風第15号
・ 平成27年台風第16号
・ 平成27年台風第17号
・ 平成27年台風第18号
・ 平成27年台風第19号
・ 平成27年台風第1号
・ 平成27年台風第20号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平成27年台風第12号 : ウィキペディア日本語版
平成27年台風第12号[へいせい27ねんたいふうだい12ごう]

平成27年台風第12号(へいせい27ねんたいふうだい12ごう、国際名:''Halola''、フィリピン名:''Goring'')は中部太平洋で7月10日に発生した熱帯低気圧。トロピカルストームに成長したのち、2015年平成27年)7月13日に越境して台風になった。また、一時的に熱帯低気圧にまで弱まってから再び台風に発達した復活台風でもあり、越境台風としては珍しく、日本に接近・上陸した台風でもある。
== 概要 ==

ハワイ諸島南西で発生した熱帯擾乱が成長し、7月10日に熱帯低気圧となったため中部太平洋ハリケーンセンター(CPHC)は熱帯低気圧番号01Cを割り当てた。01Cはさらに成長し、翌日にはトロピカルストームの勢力に達したため、国際名ハロラ(''Halola'')と命名された。ハロラは西に進んでミッドウェー諸島近海に達し、日付変更線経度180度線)を越えて越境台風として観測対象となったことから、気象庁は7月13日9時(協定世界時13日0時)に台風番号を割り当てて「平成27年台風第12号」とした。名前はCPHCによって付けられた国際名ハロラがそのまま使用された〔。
西進した台風は15日から16日にかけて中心気圧965ヘクトパスカル、最大風速70ノット(35メートル)まで勢力を強めたが、進んだ海域の海面水温が低くなったことで18日15時(協定世界時18日6時)には南鳥島近海で熱帯低気圧の勢力にまで弱体化。しかし、更に西に進む内に次第に勢力を回復し、20日9時(協定世界時20日0時)に再び台風となり、21日には「強い」勢力に発達。21日にかけての24時間で中心気圧が35ヘクトパスカル低下するなど、同日夜には中心気圧955ヘクトパスカル、中心付近の最大風速40メートル、最大瞬間風速60メートルの勢力で硫黄島の南の海上まで進み、当初の予想より西寄りの進路を取ったことから23日にはフィリピンの監視領域に達して、フィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)によってフィリピン名ゴリン(''Goring'')と命名された。
台風は進路を北寄りに変えながら25日未明に沖縄県南大東島に、同日午後から夜にかけて鹿児島県奄美群島に接近した。その後、台風は東シナ海を北上しながら九州に接近、勢力のかなり弱まった状態ではあったが、26日18時半頃、長崎県西海市付近を通過し、19時頃に同県佐世保市付近に上陸。なお、上陸当時の中心風速20メートル、中心気圧は996ヘクトパスカルであった。同日21時に対馬海峡の北緯34度、東経130度で熱帯低気圧に変わった〔。
1951年(昭和26年)の統計開始以来、これまでに日本に上陸した越境台風は平成9年台風第19号だけであったが、台風12号で2個目となった。さらに、この台風は復活台風でもあり、越境・復活・日本上陸した台風は史上初である。また、最も西に進んだ越境台風でもあった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平成27年台風第12号」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.