|
平成新局(へいせいしんきょく)は、日本において元号が平成(1989年1月8日 - )になってから開局した、主に地方の放送局(県域放送)の通称を指す放送用語〔 - 時事通信社 2ページ記載。〕〔 - 『NHK放送文化研究所年報 2010』 36ページ記載。〕である。現在では「老舗局」が実質的な対義語として使われる場合が多い。 == 概要 == 平成新局のテレビジョン放送局は「民放テレビ全国四波化」に、ラジオ放送局は「全国二波(中波放送1波+超短波放送1波=2波)化方針」にそれぞれ基づき、キー局、新聞社(全国紙・地方紙)などと協力して各地に設立された。 テレビは全てUHF局、ラジオは全て超短波放送(FM)で、コミュニティ放送も全て平成新局である。なお、平成新局にはBSデジタル放送を行う放送事業者は含まれない。 テレビは、1989年10月1日のテレビ北海道(TVh)・テレビユー山形(TUY)・熊本朝日放送(KAB)の開局を先頭に、とちぎテレビ(1999年4月1日)まで開局。ラジオは1989年4月1日のエフエム山形を先頭に、岐阜エフエム放送(2001年4月1日)まで開局させている(コミュニティ放送はそれ以降に開局した放送局も多くある)。 平成新局には当面的にクロスネット局は存在していないが、多くはテレビ東京系列の放送局がないため、テレビ東京の番組を販売購入する局も多い。ただし、スポンサー部分はスポットに差し替え。また、一部の局ではテレビ東京以外の番組を販売購入する局も存在する(ただし、その頻度は少数である)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「平成新局」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|