翻訳と辞書
Words near each other
・ 平成衡
・ 平成観光
・ 平成観光 (曖昧さ回避)
・ 平成観光自動車
・ 平成角ゴシック
・ 平成角ゴシック体
・ 平成記念公園線
・ 平成調理師専門学校
・ 平成輔
・ 平成金融不況
平成金融危機
・ 平成銀行
・ 平成開進亭
・ 平成関東大震災-いつか来るとは知っていたが今日来るとは思わなかった-
・ 平成電話
・ 平成電電
・ 平成電電コミュニケーションズ
・ 平成電電匿名組合
・ 平成音楽大学
・ 平成音楽大学の人物一覧


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平成金融危機 : ウィキペディア日本語版
不良債権[ふりょうさいけん]

不良債権(ふりょうさいけん、
)とは、回収困難な債権を言う。狭義では、銀行など金融機関において、貸付(融資)先企業の経営悪化や倒産などの理由から、回収困難になる可能性が高い貸付金(金融機関から見た債権)を指す。
==概説(企業会計上の処理)==
企業が保有する債権は、決算期毎に回収可能性を査定し、回収が困難な部分については貸倒引当金を設定して費用としたり(一般に間接処理と呼ぶ)、回収が不可能な部分については減損処理をしたり(一般に直接処理と呼ぶ)する必要がある。これらの損失処理をした結果、利益が減少又は損失が拡大し、結果として自己資本が減少することにつながり得る。この処理方法は会社法(計算規則)や企業会計原則等において規定されている。学問でも異論が少ない処理であり、国際会計基準にも合致する。また、法人税法や所得税法においても、この処理が容認されている。
一般に、不景気になると、貸出先の経営状態が悪くなり不良債権が増加するので、引当金は増え利益を圧迫する要因となる。好景気になると、貸出先の経営状態が良くなり不良債権が減少するので、引当金を取り崩し利益とすることができる。
不良債権の存在は、銀行ノンバンク等の貸金業のバランスシートを大きく毀損する要因になりえる。たとえば、80円の借入金(銀行では預金)と20円の自己資金を元手に、90円を貸し出し10円を現金として置いておくとする。もし、貸出の1割(9円)が返済されなくなった場合、自己資金が11円になることになる。この場合、貸出額のたった1割であっても、自己資金に大きな影響を与えてしまっており、貸金業において経営上の大きな課題となりえる事が分かる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「不良債権」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bad debt 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.