翻訳と辞書
Words near each other
・ 平戸瀬戸
・ 平戸瀬戸市場
・ 平戸焼
・ 平戸町
・ 平戸町 (曖昧さ回避)
・ 平戸町 (横浜市)
・ 平戸県
・ 平戸神楽
・ 平戸簡易裁判所
・ 平戸藩
平戸街道
・ 平戸観光バス
・ 平戸記
・ 平戸警察署
・ 平戸貢児
・ 平戸躑躅
・ 平戸郵便局
・ 平戸高校
・ 平戸高等学校
・ 平房


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

平戸街道 : ウィキペディア日本語版
平戸往還[ひらどおうかん]
平戸往還(ひらどおうかん)は、江戸時代に整備された街道の一つ。肥前国松浦郡日の浦(現長崎県平戸市田平町)から江迎佐々早岐(現佐世保市)を経て彼杵郡彼杵(現長崎県東彼杵町)で長崎街道に合流するおよそ14(約57.5km)の道のりで、途中に本陣6ヶ所、一里塚13ヶ所が置かれていた。平戸街道ともいう。
現在は国道204号国道35号及び国道205号の一部が並行しているがコースが変わった箇所も多い。
なお、2000年の日交流四百周年記念事業の一環として当往還に並行している国道204号を含めた平戸市~佐世保市~西彼町(現西海市)~時津町長崎市を結ぶルートが「オランダ街道」と命名された。
== 概要 ==
平戸藩松浦氏参勤交代や長崎勤番への往来に主に用いられた。平戸城からは平戸瀬戸を船で渡って対岸の田平町日の浦に上陸、ここから陸路で平戸往還を通った。
平戸藩関係者以外では、1813年文化10年)に伊能忠敬が沿岸測量の途次に通過し、途中の江迎町内で木星観測を行っている。また、1850年嘉永3年)には吉田松陰が平戸遊学時にこの往還を利用した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平戸往還」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.