翻訳と辞書 |
平業兼[たいら の なりかね] 平 業兼(たいら の なりかね、生没年不詳)は、平安時代末期から鎌倉時代初期にかけての公卿。本名は平 業隆。桓武平氏維衡流(伊勢平氏)の出身。父は左衛門佐相模守平業房。母は丹後局高階栄子。権中納言藤原教成の兄。従三位治部卿。子に正四位下宮内卿平業光がいる。 父平業房は後白河法皇の近臣で、治承三年の政変で伊豆国に流された後平氏政権によって殺された。母高階栄子は法皇晩年の寵妃として知られる丹後局である。業兼自身も母の権勢を背景に、異例の昇進を重ねた。寿永2年(1183年)大膳亮になる。文治元年(1185年)民部権大輔になり、同5年には正五位下に昇叙される。建久3年(1192年)従四位下に、同9年には正四位下に叙される。建仁2年(1202年)治部卿になり、元久2年(1205年)には従三位に叙された。承元3年(1209年)1月、治部卿を辞し、同年5月13日に出家した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「平業兼」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|